< オンラインセミナー >

【エンタープライズサーチ × 生成AI】
試用から活用へ

〜Neuron ESが実現する業務効率化〜

2025年7月23日(水)11:00~11:30

※開催終了 セミナー動画配信中

登壇企業:
ブレインズテクノロジー株式会社

セミナーアイキャッチ背景

生成AI市場は、2022年11月のChatGPT公開を機に急速な進化を遂げています。様々な生成AIソリューションが登場し業務改善や生産性向上への期待が高まっているものの、自社データを活用し、精度高く応答する生成AIの構築に多くの企業が悩んでいます。

当社では「生成AIから必要な情報が得られない」「学習データの準備に手間がかかる」といったお客様の声から、企業内検索システム「Neuron ES」の新機能「生成AI連携オプション」を2024年11月にリリースしました。「Neuron ES」の高度なインデキシング技術・認証認可技術を基盤に、RAG(Retrieval-Augmented Generation)を活用した生成AIチャット機能を提供します。これにより、企業内データを元にした精度の高い応答が可能となり、ユーザーは情報探索を対話形式でより深く、より簡単に行えるようになります。

今回のセミナーでは、生成AIの技術動向や企業での活用実態についてお伝えし、「Neuron ES 生成連携オプション」のデモンストレーションを交えながらユースケースを詳しくご紹介します。ぜひこの機会に、実務に直結する生成AIのヒントをお持ち帰りください。

クラウド移行に関するよくある誤解とMicrosoft Azureへの移行メリットセミナースクリーンショット
このような方におすすめです
  • 自社データを活用した生成AIの導入を検討している方
  • 生成AIを活用して業務の質を向上させたい方
  • 社内検索やナレッジマネジメントの高度化を目指している方
開催日時
  • 2025年7月23日(水)11:00~11:30※アーカイブ動画配信中
講師
登壇者の写真

ブレインズテクノロジー株式会社
Neuron ES 製品開発部 営業部長 田中 幸一

「Neuron ES」の販売初期から営業として参画。
営業だけでなく構築や保守サポートの経験もあり、技術面でもお客様を強力に支援。

登壇者の写真

ブレインズテクノロジー株式会社
取締役/業務執行責任者 林 琢磨

2015年にブレインズテクノロジー株式会社に入社。
機械学習アプリケーション「Impulse」のセンサーデータに関する製品開発、及び、お客様への導入・サポートを中心に担当後、現在は、製品開発責任者として「Neuron ES」の機能開発をリード。

オンラインセミナーについて
  • お申込み後、オンラインセミナーにご参加いただくためのURLをご案内いたします。
  • 会社やご自身のデスクから顔やお名前を伏せてご参加いただくことができます。
  • チャットでリアルタイムに講師に質問することができます。
事前にご用意いただくもの Zoomオンラインセミナーに参加するためのPCと下記ブラウザ
  • Chromium Edge 80 以降
  • Google Chrome 53.0.2785 以降
  • Safari 10.0.602.1.50 以降
  • Firefox 76 以降
  • Internet Explorer 10 以上
ご注意事項

同業他社様、個人の方のご視聴はお断りさせていただきます。